ブログを書くには情強になる必要性がある

ブログのこと

ブログ開始から1週間。

このブログ、Shallowsが始動してからおおよそ、1週間が経ちました。厳密にいえば2017年に3記事ほど投稿してずーーと放置…。文字通り三日坊主という状態でしたが、一旦それはなかったこととして(笑)2019年3月始動ということにします!今の段階では、このサイトに訪れてくれている方は、ほんの僅かで、一日に数える程度しかアクセスはありません。当然収益も0の状態です。まあ、まだ始めたばかりなんで、こんなもんかーという思いはありますが、なんとか収益に結びつけたいという思いと、価値のあるものにしたいという思いは強く持っていますので、頑張って、やって行きたいと思います。

ブログってむずかしい。

実際にブログを初めて思ったことは、「ブログを書くってこんなに大変なんだ…」ということです。
ブログ初心者の筆者には、技術的にタイピングスピードもまだまだ、Wordpressの扱いもまだまだで、思ったように進まないことも一因。筆者の場合本業の合間に書いているので、スピードアップが大事だと感じています。スピードが早くないと考える時間を避けないという側面もあります。
すでにブログを長くかいてらっしゃる方は、もちろん執筆スピードも早いだろうと思いますし、
それより、効率の良い書き方や方法、ツールなどをご存知で、たくみに使われているんだろうなと思います。

また、内容を考えるのが本当に難しい。文章を書くことは、さほど苦手でもなく、むしろ学生時代なんかは作文など得意な方でした。ただ、ブログとは、誰かに向けて価値のある情報を発信するということなので、作文とは本質的に違うということが難しさの大きな一因になっているなと感じます。作文というのは、まず自分が伝えたいとこがあって、それを自由に表現するということですよね。日記にも同じようなことが言えます。
それらとは違ってブログとは、最初に読み手のニーズがあって、そのための文章作成です。ブログ=日記ではないんですね。要は自分語りではだめっていうことなので、そのあたりがとても難しく、時間もかかるし、なんと言っても読者のことをよく知る必要があります。(というこの文章自体が自分語りになっているところがまだまだ自分は素人だなと思うところでもあります。)ブログ開設にあたり、様々な良ブログを拝見させていただいておりますが、本当に皆さん文章が上手く、伝わりやすい表現、わかりやすい解説、そしてなにより読み手の立場に立った表現をされていて本当にすごいなと思います。内容についてもよくリサーチされていて裏付けなどがしっかりされている記事も多いように思います。

ブログを書くことに必要不可欠なこと。

ブログ初心者の筆者なりに、ブログを書くことに必要不可欠なことを以下にまとめてみました。

  • 効率のいい方法を知り
  • すばやく執筆していくことで時間を短縮し
  • そのぶん内容の考案やネタを探したりリサーチしたりする

これらができれば、良いブログ筆者だと言えるのではないかなと思います。

ブログを書くには情強になる必要性がある

つまり、良いブログを書くには、情報に強くなる必要があるということです。

まず、情報に強くなることで、より効率のよいやり方、よりよいツールの使い方などを学びましょう。そして、効率よく時間を使ってより多くの時間を捻出して、ネタ探しやリサーチの時間に使いましょう。また、ネタ探しやリサーチそのものも情報に強くなることでよりよい質、量のものを得られるのではないでしょうか。ブログ初心者の筆者やブログを始めたばかりの方の中には、少なからず先人より情弱な方もいらっしゃると思いますが、情報に強くなって(情強になって)、良いブログを書いていけたらいいですね。今回の記事は以上です!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました