YouTubeがロゴデザインを変更を刷新しました。なんだか元のロゴと比べるとシンプルな印象に。
なお、UIやプレイヤーも刷新されるとのこと。
新しくなったロゴ
新しくなり、よりシンプルで洗練された印象に。
旧ロゴも、初期のロゴに比べると、フラットでいい漢字でしたが、
さらにシンプルで整理されたクリーンな印象になりましたね。
どのように変化したのか
これは古いロゴ。こうやって見てみるとわかるのですが、アクセントの赤の使い方に注目。
「Tube」の部分の赤が、再生ボタンをモチーフにしたマークに集約され、フォント部分はブラックに統一されました。
おそらく、ロゴマークとしての機能面(つまり、様々な媒体での使いやすさ)を重視した部分に加え、YouTube自体のマインドの変化によるものと分析できます。
「Tube」の部分に重要性がなくなった?
最近のデバイスやYouTubeの閲覧環境のモニタ形状の事を考えると、
より横長のロゴの方が、スペースを有効活用出来るというのは、想像しやすい事です。
それに加えて、「Tube」の部分にアクセントをつける必要性がなくなったのではないでしょうか?
YouTubeという名前は、「You」と「Tube」の2つの単語から成り立っています。
YouTubeという言葉には命令形のようなニュアンスがあり、Tubeの部分は動詞的な使われ方で、
合わせて「You」=「あなた」の部分で、「あなたが放送する」みたいな意味になっているものです。
YouTubeはもはや、世界で愛され、説明不要のブランドとして、確固たる地位を築いたと言っても過言ではありません。
つまり、もはや2つの単語としてでなく、「YouTube」という一つの単語として存在している。ということなのです。
「Tube」という部分を強調する必要は無くなり、今、必要な機能により重点を置いた、というのが、
今回の変更の肝になっているのではないかと、筆者は推測します。
まとめ
どんどん便利に、どんどん快適に進化していくYouTube。刷新は今回だけにとどまらず、年内中続いていくとのこと。
コメント