【2019年版】福岡に来たら絶対食べたい!博多天神大名限定おすすめ豚骨ラーメン6選!

博多天神大名限定おすすめ豚骨ラーメン6選フード

近年国内外から観光都市としても非常に高い注目度の福岡!自然の恵み豊かな福岡の魅力は何と言ってもグルメ!

モツ鍋や水炊きなど福岡ならではの郷土料理から、玄界灘のとれたて新鮮な海の幸、夜になると立ち並ぶ屋台では焼き鳥やおでんなどバラエティー豊かなラインナップ。まさに食の宝庫福岡。その中でも、福岡に観光などで訪れたら必ず味わっておきたいご当地グルメといえば、そう、博多のとんこつラーメンですよね!

とは言っても福岡には無数のラーメン店が存在しお店選びは至難の業。また、ひとえに豚骨ラーメンといってもお店によってその味わいは様々。そこでこの記事では、豚骨ラーメン好きの福岡在住の筆者が、アクセスの良い博多駅周辺、天神・大名など都心部に絞って、おすすめの豚骨ラーメン店を紹介していきたいと思います。

 

大砲ラーメン

大砲ラーメン

とんこつラーメン発祥の地とされる久留米発の、いわゆる久留米ラーメンの名店。

久留米ラーメンの特徴とも言える、こってり白濁したとろみのある濃厚な豚骨スープは、「呼び戻し」と呼ばれるスープ釜を絶やさず絶えず新しいスープを継ぎ足しながら作るという技法で作られています。久留米ラーメンは豚骨ラーメンのジャンルとしては、最も濃い部類になります。

同じ豚骨ラーメンでも長浜などのあっさり博多ラーメンと比較するとかなりワイルド系。
とんこつ初心者にはあまり向かない面もあるかもしれないですが、この獣臭が癖になる玄人向けの
スープです。麺は中太のストレート。白濁が薄く細麺の長浜系のラーメンとは対象的です。

もちろんおすすめは「ラーメン」ですが、昔ながらの味を再現した「昔ラーメン」が超おすすめ。通常のラーメンよりこってりしていて、豚の脂を揚げたカリカリ(このカリカリがいい!)とシナチクがトッピングされていてかなりおすすめです(写真は普通のラーメンですすいません!)。

博多駅すぐ横のKITTE博多と天神の警固公園の南に1店舗づつあります。
(春吉に同名のラーメン屋さんがありますが、こちらは別のお店ですのでお間違いないようお気をつけください。)

博多だるま

博多だるま

かなりおすすめです。THE福岡な極細麺に濃厚豚骨ガツン。こちらも豚骨臭強めの玄人ラーメンですが、ガッツリしてそうで麺の喉ごしがよく、意外とあっさり食べれちゃいます。

有名店の秀ちゃんラーメンの源流になったお店です。スタンダードな味わいですので、博多でラーメンを食べたことがない方には、ファースト博多ラーメンとして、最初に食べる一杯として、ぜひ行ってみていただきたいです。

また、芸能人の方のご来店も多いみたいで、三代目J soul brothersなどエグザイル系の面々から音楽関係の方を中心に数々のサインが飾られています。

博多駅デイトス内に1店舗と天神から少し南に下った渡辺通の奥まったところに1店舗あります。

博多徳兵衛

博多徳兵衛

知名度はまだこれからといったところですが、個人的に一番のおすすめのラーメン屋さんになります。

もちろんスタンダードなラーメンも美味しいのですが、この店に来たらぜひ味わっていただきたいのはバジルとんこつラーメン。これぞ進化系とんこつラーメンといった感じで一気にファンになりました。こってりしたとんこつの濃厚さにバジルの爽やかさが相性バツグンです。
タバスコも用意してもらえるので、味変してピリ辛にしても美味しいですよ。

秀ちゃんラーメン とんぼ店

秀ちゃんラーメン とんぼ店

秀ちゃんラーメンといえば福岡では定番のラーメンの姉妹店として有名なラーメン店です。その総本店であった警固(けご)の店舗が、今年の3月から屋号を秀ちゃんラーメン とんぼ店という名称に改め、新たなラーメン店として出発しました。

といっても、元々の秀ちゃんラーメン総本店と言う名前で営業していた時の店舗も味も、基本的にはそのままです。とんぼ?という聞きなれないネーミングが気になったので調べてみると「あかみねとんぼ」という芸名で活動されていた元お笑い芸人(『どんぴしゃ』というコンビ名っだったみたいです。)の方が秀ちゃんラーメンの暖簾分けを受けて始めたお店みたいです。麺あげしている方、どっかでみたことあるなーって思っていたら、テレビの中で見たことがある方で驚きでした!

秀ちゃんラーメンといえばドロドロギトギトの豚骨と細めんでTHEど豚骨博多ラーメンと言う感じのまさに福岡人好みの味付けのお店だったんですが、とんぼ店に変わっても、味はちゃんと秀ちゃん!ただ少し進化が感じられたのは、ややマイルドで優しい味に変化していたところ。とんぼさんのお人柄が反映され新たな美味しさを生み出しているといった印象を受けました。かといってガッツリした秀ちゃんラーメンの良さが失われておらず、品がいい、どの時間帯でも食べられるようなラーメンになっております。これからもファン層を増やしていくのではないでしょうか?

基本カウンターで狭いお店ですが、入りやすい雰囲気で、味も非常に食べやすくおすすめです!餃子やチャーハンなどサイドも絶品です。

博多らーめんShinShin

博多らーめんShinShin

10年ほど前までは親不孝通りの近くに確か1店舗だけだったと記者は記憶していますが、今では福岡を代表する博多ラーメンの超有名店になったShinShinラーメン。

伝統的な屋台ラーメンの味をバックグラウンドとした極細麺スタイルのお店ですが、なんといっても特徴は、誰もが飲み干してしまうような優しい味のスープ!とんこつと銘柄鶏の『ありたどり』のガラ、そして地元九州の香味野菜などをじっくり煮込み続けて作るスープは福岡に来た際には絶対に味わっていただきたいです。

現在では店舗数も増え、親不孝通りそばの天神本店をはじめ、住吉店、博多駅内の「博多めん街道」にある博多デイトス店、博多駅に併設の KITTE内の KITTE博多店の計4店舗があります 。

博多一双

博多一双

ラーメン激戦区の福岡で今最も注目されている、若き二人の兄弟が生み出すニューウェーブ、それが博多一双 博多駅東本店です。

今一番人気はここ!と言い切ってもいいほど今一番勢いがあります!各種メディアや口コミサイトでも評判を呼びかなりの人気があるため行列は必至です!

特徴は何と言っても『とんこつカプチーノ』と称される超濃厚な豚骨スープ。とんこつの旨味が超凝縮された、白濁泡ブクブク系のラーメンです。 店主の山田兄弟はもともと有名店の博多一幸舎で修行をされた職人さんですこの一幸舎もかなり濃厚なスープを特徴としてるお店なのですが、さらにその味を濃厚に進化させた濃厚とんこつスープは豚骨ラーメンのひとつの最高到達点といった印象です。

やりすぎ系ラーメンですが、意外とクリーミーでまろやかなスープは飲みやすく、極細のストレート麺とも、よく絡み相性抜群です。今行ってほしいラーメン店ナンバーワンです。

博多駅から歩いて行ける距離に『博多駅東本店』があります。中洲と祇園にも店舗があります。嬉しいことに中洲の店舗は、朝方まで営業されています。

まとめ

いかがだったでしょうか?今回まとめたラーメン店は、基本的に都心に店舗を構えるラーメン店のみに絞ってみました。福岡の都心部では西鉄の『100円バス』が巡回しており、エリア内なら、どのバスをご利用になっても、運賃は100円です。今回の記事に登場したラーメン店のほとんどがこのエリア内にあるので、ぜひ足を運んで見てはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました